KOKOKARA

お盆休みは“収納見直し”のチャンス!

お盆で家族が集まると、気付くのが「なんだかモノが多いな・・・」「どこに片付けたっけ?」という収納の悩み😓

普段なかなか時間が取れないという方も、おうちでゆっくり過ごせるこの時期だからこそ、収納の見直しをしてみませんか?

今回は収納見直しの基本ステップをご紹介します!

我が家も見て見ぬフリをしていたあちこちを、この機会に重い腰をあげて取り組む予定です💪🏻💪🏻💪🏻

まずは、対象の収納(クローゼット・引き出し・棚)の中身を全て出してみましょう。

「こんな物が入ってたんだ!」と発見があったり、失くした物が見つかるかも( ̄︶ ̄)↗ 

とにかく一度“リセット”が大事です!

出した物を「よく使う」「たまに使う」「使っていない」でざっくり分けてみましょう。

迷ったら「とりあえず保留ボックス」に入れてもOK!

一年使っていないものは手放す目安です!

ステップ③ 収納場所を見直す

使う頻度や動線を考えて、収納場所を見直してみましょう。

たとえば、よく使う物⇒取り出しやすい場所、重たい物⇒下段、子供の物⇒子供が届く高さに、など。

小さな工夫で、使いやすさがぐんとアップします♪

必要なら、収納ボックスや仕切りケースを使いましょう。

「立てて収納」「ラベリング」「色をそろえる」など、見た目も使い勝手もUPします。

ステップ⑤ “戻す習慣”をつける

せっかく整えても、戻す場所があいまいだとすぐに散らかってしまいます。

家族みんながわかるように“定位置”を決めて、習慣化することが大切です。←簡単なようで実はこれが一番難しいですよね😅

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

収納は、物をしまうだけでなく、暮らしを楽にしてくれる大事なしくみ。

一気にやるのは気力も必要なので、まずは引き出し1つから始めてみてはいかがでしょうか😊

スッキリした空間は気持ちまで整えてくれる気がします♪

少しずつ見直して、快適なおうち時間を手に入れましょう♪

「収納を増やしたい・・」「もっと使いやすい空間にしたい」

そんなお悩みは、間取りやスペースの見直しで解決することも💡

リフォームで“片付けやすい家”にするお手伝いもお任せください!

ご相談&お問合せ、いつでも承ります。お気軽にどうぞ♪🏠